三寒四温の候、皆さま、いかがお過ごしでしょうか❓
アンジュレディースクリニック 助産師 早稲田です
春の暖かさを感じる時もあれば、冷たい風に身を震わせる日もあり…
「今日は何を着ようかな❓」と日々悩ましく思っております😅
今年の冬も恒例の雪かきをしておりましたが、娘たちが雪かきを一緒に行ってくれるようになり、例年より楽しい雪かきになりました
次女は毎回途中で雪だるまづくりをしておりますが…☃️
毎年芸術的になってきています・笑
つい先日まで雪かき、娘たちはスキー、と冬ならではの風物詩満載でしたが、春はもうすぐそこまで来てるんですね🌷
さて、今年も春を感じるお食事が提供されました🌸
ご紹介させて頂きますね
令和7年2月2日 節分ランチです👹
2025年の向きは西南西🧭
いろんな恵方巻きを楽しめるようになっております
(※授乳中でも召し上がりやすいようにカットして提供しております、ご了承くださいませ)
芽吹き野菜の天ぷらがもうすぐやってくる春を感じさせてくれますね🌱
おやつは…
鬼の表情についつい笑みがこぼれます👹❣️
令和7年3月3日 ひな祭りランチです🎎
手毬寿司には「子どもが丸々大きく育ちますように」
菱餅風三色豆腐には「魔除、清浄、健康」という願いを込めて…✨
産後にも召し上がりやすいように、優しいお味の和定食になっております
女の子の健やかな成長をお祝いするひな祭りランチは、ピンクが映えて一層春らしさを感じますね
お子さまの健やかな成長祈願…という観点から、私事ではありますが少しお話させて下さい
先日、NCPR Fコース(フォローアップコース)に行って参りました
NCPRとは、Neonatal Cardio-Pulmonary Resuscitation(新生児蘇生法)の頭文字で、出生時に胎外呼吸循環が順調に移行できない新生児に対して行う心肺蘇生法です
日本周産期・新生児医学会が主催となり普及事業を展開しています
私はNCPR(新生児蘇生法)の専門インストラクターをしておりまして、出生時の赤ちゃんの状態によっては率先して蘇生の処置を行っています
研修会では、全国のインストラクターの方々からの貴重な経験談、指導手技、受講者が楽しく聴衆できるような創意工夫を目の当たりに触れ、とても学び多き時間でした📚
院外でコース開催のインストラクターを行う際は毎回緊張しています😅
しかし、働く施設は違っても「ベビーちゃんのために役に立ちたい」という気持ちはみんな同じ💪
講習会を通じて、いろんな職種の方々と共に学び合えることにとてもやりがいを感じています
「助産師として、安全な分娩介助だけでなく新生児の管理もできるように❗️」
研修会を機に原点に立ち返ることができました
「健やかな成長」は広義でかつ長い過程となりますが、出生時においてベビーちゃんがスムーズに胎外環境に適応出来ますよう、インストラクターとして日々精進して参ります
医療法人社団
アンジュレディースクリニック
助産師 早稲田幸子